家賃保証会社は借り手にとってどのようなメリットがあるのか

賃貸住宅を借りようとすると、以前までは連帯保証人をたてる必要がありました。
しかし近年では連帯保証人をたてるケースが少なくなっていて、その代わりに家賃保証会社を利用することを条件にしている物件が増えてきています。
これから賃貸物件を借りたいと思っているのであれば、家賃保証会社がどのような存在であり、借り手にとってどのようなメリットがあるのかを把握しておく必要があります。

 

家賃保証会社はどのような存在なのか?

まず最初に全保連などの家賃保証会社はどのような存在なのかということですが、簡単に説明すると、入居者の家賃を大家さんに保証する会社のことを指しています。
近年では入居者のや賃貸の問題が大きく取り上げられることも多いですが、万が一入居者が家賃の滞納をした際には、保証会社は家賃を立て替えて大家さんに払うことになるので、大家さんは非常に安心です。

家賃保証会社を利用するかどうかは、基本的には不動産会社や大家さんが決めるものであり、入居者が決めるものではありません。
従来の連帯保証人の代わりに保証会社が請け負うということになります。
近年の賃貸物件の多くは、この保証会社の利用を必須条件にしているケースが増えてきているのです。

 

連帯保証人を立てなくてもよい

家賃保証会社を利用することにより、入居者はどのようなメリットを得られるのかというと、その一つめに連帯保証人を立てなくてもよいことが挙げられます。
連帯保証人の役割は、万が一入居者が家賃を滞納した際に、その家賃を肩代わりする義務が発生するため、親族でもなければ簡単に引き受けてくれる人はいないでしょう。

保証会社を利用することにより、保証料を支払えば連帯保証人の代わりになってもらえます。
場合によっては連帯保証人と保証会社の両方を必要とするケースもあるため、事前確認は必須です。
このことから連帯保証人をなかなか立てられない人や、収入が安定していない人であっても、比較的借りやすくなるといえるでしょう。

 

敷金が減るケースも見られる

そして家賃保証会社に加入することによって、敷金が減るケースも見られます。
保証会社が原状回復費用なども保証してくれるとなると、大家さんは入居者から余分な資金を預かる必要もなくなるのです。

このように聞くと、入居者にとっても大家さんにとってもメリットしかないのではないかと思う人は多いかもしれませんが、実はデメリットや注意点などもあるので、これらもしっかりと把握しておく必要があります。

 

入居者に保証料の支払いが生じる

利用する最大のデメリットとしてあげられることは、入居者に保証料の支払いが生じることといえるでしょう。
つまりは金銭的な負担が大きくのしかかってくるということです。
賃貸物件を借りる時に保証料を支払って、さらには定期的に更新料も支払わなければなりません。

一番注意しなければならないことは、家賃の滞納です。
保証会社に保証料を払っているのだから、滞納しても代わりに払ってくれるのではないかと安易に考える人もいるかもしれません。
しかし当たり前のことではありますが、保証会社から立て替えたお金の支払いを請求されることになるでしょう。

それでも放置していれば、督促が頻繁に来るようになったり、信用情報に傷がつき、最悪の場合には訴訟トラブルに発展する可能性もあります。
保証会社に入っているからといって安心するのではなく、家賃は絶対に滞納しないように気をつけなければなりません。

 

審査について

保証会社を利用するとなると、審査を受けてそれに通過しなければ、物件を借りることはできません。
まず最初におこなわれるのが書類審査で、求められる書類を提出することになります。
必要書類としては、申込書と運転免許証などの身分証明書のコピー、源泉徴収票などの収入証明関連、在籍証明書が挙げられます。

これらの書類において審査がおこなわれることになり、主にチェックされる項目は職種や雇用形態、勤続年数や収入、過去の滞納履歴などがあげられます。
収入や雇用形態は安定しているのか、過去に滞納したことはないのかなどをチェックします。

一般的には公務員や正社員の場合には、比較的審査は通過しやすいでしょう。
一番厳しい判断を下すものが過去の家賃滞納履歴と言えます。
さらには借りたいと考えている物件や、その管理会社を対象にした審査も行われることになるでしょう。
借り主に物件の家賃の支払い能力があるのかどうかを、年収に対する家賃のケースで確かめることになります。

一般的には家賃は月収の3分の1以内であれば、審査に通る可能性は高まるでしょう。
それと同時に家賃は金額そのものもチェックが入ります。
その理由は、万が一滞納が発生した時に、家賃が高ければ高いほどその回収が難しくなるからです。
審査にかかる時間としては3日から2週間は必要となります。
場合によっては1日で審査結果が出ることもありますが、平均的には3日から7日程度だと考えておきましょう。

 

全保連まとめ

本人確認のために入居希望者に電話がかかってくることになりますが、電話に出られなかったりすると、その分審査結果が出るのも遅くなってしまいます。
審査期間中はいつでも電話に出られるように意識しておきましょう。

 

[PR] 全保連 烏川
 

最終更新日 2025年7月28日 by koseyy

Previous Article
Next Article