証券会社はネット証券と総合証券のどちらが良いのか

証券会社にはネット証券と総合証券があります。
何となくしか違いを知らない人もいるかもしれませんが、これらには大きな違いがあることを知っておくべきです。
選ぶものによってできることやメリットが違っています。
納得の選択ができるようにするためにも、それぞれの違いや特徴を確認しておきましょう。

証券会社に口座を開設して株式投資を

ネット証券とは

ネット証券は店舗を持たないサービスです。
オンラインや電話だけで取引を行うことになります。
総合証券には店舗があり、インターネットと電話だけではなく対面取引が可能です。
こちら場合は担当者がつきます。
簡単に言ってしまうと、ネット証券は銘柄選定から取引まで全て自分で行いますが、総合証券は担当者からアドバイスをもらいながら対面でも取引を進めることが可能です。

ネット証券を利用するメリット

ネット証券を利用することのメリットは、手数料が安いことがあげられます。
店舗がありませんし、運営スタッフが少なくて済むため、手数料は低く設定されていることがほとんどです。
手数料が高いと、株の売買で利益が出たとしても手数料が安い場合よりもプラスは小さくなります。
更にネット証券であれば自分の考えや自分のペースで取引が可能です。
総合証券は担当者がアドバイスをくれますが、有難迷惑に感じてしまう人もいるでしょう。
人からアドバイスされることが嫌いな人、自分の意見で全てを決めたい人はネット証券のほうが向いています。
アドバイスを受けずに済むだけでなく、金融商品を勧められるようなこともありません。
その上、オンラインで取引を完結させることができるため、家から出ずに投資を行いたい人や、隙間時間に投資をしたいと考える人に最適です。

ネット証券を利用する際の注意点

一方で、ネット証券は初心者だと失敗しやすいという注意点もあります。
既に述べているように、こちらでは何もかも自分で行う必要があり、専門家から意見をもらうことができません。
自分で調べた情報や自分の考えによって投資を進めることになるので、経験が少ない初心者だと失敗するリスクが高いです。
十分に知識があったりセンスが良かったりする場合は成功できますが、まだ投資に不慣れな段階であれば簡単に失敗してもおかしくありません。
自分で株価の変動を細かく確かめないといけないという注意点もあります。
担当者からのサポートがないので、株価の急激な変動に対応するためには自分でこまめにチェックするほかないと覚えておきましょう。

総合証券を利用するメリット

総合証券を利用することのメリットには、決まった担当者がつくことがあります。
決まった担当者なので、気軽に相談することが可能です。
毎回担当者が変わるようなことはないので、信頼関係を築きながら相談することができます。
嬉しいことに、保有している銘柄の株価が大きく変動したときは担当者から連絡をもらえることがほとんどです。
自分で全て行う場合はこまめに株価の変動を確認しておく必要がありますが、担当者が必要に応じて連絡してくれるのであれば頻繁な株価チェックは不要となります。
株式以外の投資がやりやすいこともポイントです。
投資信託や保険なども利用できることが多く、担当者から情報を教えてもらいながら投資や資産形成を行っていくことができます。

総合証券を利用する際の注意点

しかしながら、総合証券で取引することには担当者から商品の勧誘を受けやすいという注意点があるでしょう。
魅力的で有意義な商品の勧誘であることがほとんどですが、買う気がない場合は困る可能性があります。
特に勧められたときに断ることが苦手な人であれば、担当者からの商品勧誘が大きなストレスになりかねません。
仲良くなることで信頼関係が築かれたり相談しやすくなったりしますが、仲良くなればなるほど紹介を受けたときに断りにくいというデメリットもあります。
手数料が高い点にも注意が必要です。
担当者によるアドバイスや株価変動の連絡などの嬉しいサービスは受けられますが、手数料はネット証券よりも高いと言えます。
とにかく手数料を抑えたいのであれば、この方法はあまり向いていないです。

ネット証券と総合証券、結局どっち?

両方のメリットとデメリットや注意点を確認してみると分かるように、どちらの証券会社が良いと一概に言うことはできません。
利用する人によって、どちらを選ぶべきかということは変わってきます。
投資に対して不安を持っていて、丁寧にサポートを受けたい場合は総合証券が便利です。
ですが、人から指図されることなく自分なりに投資を行いたいのであれば、ネット証券が最適だと言えます。

まとめ

投資や資産形成を始めたいのであれば、証券会社を決めることから行う必要があるでしょう。
今ではたくさんの選択肢が登場しているため、自分にピッタリなサービスを選ぶことは大変だと言えます。
証券会社を選ぶときのポイントはたくさんありますが、まずはネット証券にするか総合証券にするか決めないといけません。
選択したタイプによって恩恵や注意点が違っていることに気をつけながら、自分にとって最良の選択ができるようにしておきましょう。

 

関連リンク

JPアセット証券野球部 – Wikipedia

 

よくある質問

Q1: なぜネット証券を使うのがおすすめなのですか?

A: ネット証券を使うことで、手数料が安くなり、自分で取引することができます。また、24時間いつでもオンラインで取引ができるので、自分のペースで取引することができます。

Q2: どのように取引を開始するのですか?

A: 最初に、ネット証券のアカウントを開設する必要があります。次に、銀行口座またはクレジットカードをリンクさせて、入金を行います。準備が整ったら、オンライン上で取引することができます。

Q3: どのようなリスクがありますか?

A: 投資にはリスクが常に伴います。市場の変動や企業の経済状況の変化などが原因で株価が下落する可能性があります。また、不正なサイトや不正な取引などの詐欺の危険もあります。必ず正規のネット証券サイトを選び、安全な取引方法を確認することが大切です。

最終更新日 2025年7月28日 by koseyy

Previous Article
Next Article